夏バテかも?と感じたら。まずは、身体をクールダウン。とっておきの、アーユルヴェーダのレシピ、教えます。

暑さが少し和らいで秋になると、夏の疲れを急に感じることってありませんか?

夏バテなのかな・・?と思う方もいらっしゃるかもしれません。

今は9月の半ば、中秋の頃。

わたしの暮らす東京は、夏のように暑い日もあれば、少し涼しさを感じられる日もあって、季節が移り変わってていくことを全身で感じられるような日々。

そんな今、夏に照り付けた太陽の燃えるようなエネルギーと、ちょっと肌寒い夜に感じる、冷たくて乾いた感じが、わたしの中に混じってくすぶっているようで、ちょっと戸惑いを感じたりもしています・・

二話連続でお届けするこちらのシリーズ。

第一回目の今日は、

”アーユルヴェーダのレシピで、身体をクールダウンする方法”

を、ご紹介したいと思います。


夏の終わり、こんな不調、感じていませんか?

今の時期、夏の疲れをひきずっているのかな?という不調を感じることがしばしばあります。

よくありがちなのは、発疹や蕁麻疹、胃腸の疲れ、軟便や下痢、お肌のトラブルや目の疲れ、なんだかとてもイライラしたり、少し批判的になりやすく、自分にも人にも厳しくなりすぎたり・・

これらの不調、夏バテで疲れているからと、一括りにされがちですが、実は身体の中に暑さがこもることで起きる不調だということをご存じでしたか?

この状態のことを、アーユルヴェーダでは

”ピッタ”が乱れていると表現し、これは言い換えると、身体の中に熱い火のエネルギーが溜まってしまってる状態を指します。

9月に入り、なんとなく涼やかさを感じていても、まだまだ身体の中は夏モード全開。

だからいったん、本格的な秋がくる前に、クールダウンしてみてほしいんです。



アーユルヴェーダのことばがでてくると、ちょっと難しいことのように感じるかもしれません。

でも、アーユルヴェーダはどんなことも、シンプルが一番なんだということをいつも教えてくれます。


たとえば、暑くなりすぎたら冷まそう。乾燥しているならしっとりさせよう。

子供の頃から知っているような、そんな単純な引き算や足し算みたいな感覚が、意外に大事だったりするんですよね。

今の季節や環境に少し目を向けて、自分にとって必要なものは何かな、と探りながらバランスしてみる。

そしてそのための優しい知恵を、アーユルヴェーダはたくさん伝えてくれています。

クールダウンにぴったりなのは、意外なあのお花

今日ご紹介するレシピに使うのは、夏の暑さをクールダウンするのにぴったりな、とても美しいお花。

ローズ

ローズって、美しい赤が情熱的で、クールダウンとは正反対のように感じるかもしれませんが、アーユルヴェーダでローズと言えば、身体の熱を冷ますための薬としても使われるほど、冷たい性質を持ったハーブなんです。

私自身、ローズは好きなハーブのひとつで、『香りのケア』としてもよく使っているのですが、もしメラメラ燃えすぎている自分やイライラや怒りっぽさを感じたら(笑)、たとえばちょっと香りを嗅ぐだけでも、頭もクールダウンできたり、少しゆったりした気持ちになります。

(そういえば、夏の暑さだけに限らず、頑張りすぎ、キチキチしすぎも体の中の熱を増やします。心やスケジュールにスペースをもつことも自分自身をクールダウンするためには、とても大事です。)


ではここからは、レシピのご紹介。

熱がこもっているなあという時や、クールダウンしてリラックスしたいときにぜひ。

■簡単ローズコーディアルのレシピ■

・ローズペタル(バラの花びら) 25g
・砂糖 200gちょっと
・熱湯 500ml
・レモンの絞り汁 2/3個程度

1.ローズペタルをたっぷり使って濃いローズティーをつくる。
2.抽出したら鍋に移して砂糖を入れて加熱しながら溶かす。(抽出の際に絞りすぎると苦渋味が出すぎます。ご注意を!)
3.砂糖が解けたら火を止めてレモンを絞って混ぜる。

水、お湯、炭酸などで薄めて飲んでくださいね。甘さ、酸っぱさははお好みで調整を!(熱い日には酸味は強すぎないようにしましょう。お砂糖を蜂蜜に変える場合には非加熱のものを冷めてから入れましょう。)
私は清潔な瓶に入れて冷蔵庫保管、約1週間~10日ほどで飲み切っています。

そして、同じローズの花びらを使ったおすすめケアをもうひとつ!

ローズウォーターのアイ湿布もおすすめです。
目はアーユルヴェーダでは温めずに冷やすケアをするんですよ。

花びらを小さな器で水に浮かべて少し時間を置いて。簡単なローズウォーターができたら、コットンに染込ませて目の上にのせるだけ。ひんやりして気持ちよく、香りにも癒されます。
PCやスマホの見過ぎで目が疲れた時にはこのアイ湿布をしながら寝ます。目の疲れ、イライラが出やすい私の、実は毎日のようにお世話になっている大好きなケアです。

アーユルヴェーダというと、難しそう!オイルまみれのやつでしょ!となりがちですが、こんなふうに何気なく気楽に取り入れられるものをちょっとずつ。
私の今の体は、心はどうだろう・・体の声を聴きながら、もしよかったら気楽な気持ちでやってみてくださいね。

新暦の十五夜ももうすぐですね。秋の月はより冴えていて、とてもとてもきれいです。
最近は、空気が澄んでいて空がきれいですよね。冷、陰のエネルギーを持つ月。ちょっと頑張りすぎているなあと感じたら、少し涼しい風をを感じながら、お月様を見上げてみましょう。我が家ではパパと息子と3人で夜のお月見お散歩をよくします。息子も、「お月様みーつけた!きれいだねぇ〜」なんて楽しんでいます。

ここまで読んでいただき、ありがとうございます。まだ暑さの残る今は、身体にこもった熱さをクールダウンしつつ、これから秋の深まりに合わせて、ご自身をバランスすることもお忘れなく。
次の記事では秋の始まりから心がけておきたい、冷えや乾燥のケアについてお伝えしてみたいと思います。
ぜひこちらもチェックしてみてくださいね。


この記事を書いた人
Ayurveda&Yoga Santania (サンタニア)主宰。
東京、西荻窪・吉祥寺を中心に、サロンを持たずにフリーでアーユルヴェーダセラピーやヨガレッスンをしています。キャンプや自然の中でのんびりすることが何より好き。


おすすめ記事

元IT会社員のセラピストが実践。仕事の頑張り時、アーユルヴェーダが助けになるかも。

朝すっきり起きられてる?寝起きが辛いなら読んでみて!【全4話】漫画でわかる、早起きのための体質改善方法

関連記事

  1. 【セルフケア】頭痛、耳鳴り、めまい。その不調、急な気圧低下が原因かも?

  2. マンガ:お酒が好きな人のためのアーユルヴェーダ

  3. 「睡眠時間」ではなく、「入眠時間」が体調を左右する。漫画でわかる、早起きのための体質改善法-第四話-

  4. 漫画で分かる!簡単アーユルヴェーダでできる花粉症ケア

  5. 夏フェスの後は聴覚のケアを!漫画で分かる、アーユルヴェーダ式・耳のケア

  6. 医療としてのアーユルヴェーダを知っていますか?-ハタイクリニックのご紹介