アーユルヴェーダサロン メルコテ

基本情報

場所東京都中野区本町2-14-5 レジ東郷41号
最寄り【中野坂上駅】大江戸線1番出口・丸の内線3番出口から徒歩8分
Google mapGoogle map
店舗HPhttps://beauty.hotpepper.jp/kr/slnH000699032/
SNSInstagram
LINEhttps://lin.ee/fCXg4UK
@389ltlht
価格帯18,000~28,000円
営業日不定休
営業時間10:00~17:00(曜日によって変動あり)
支払い方法現金、クレジットカード、PayPay、その他
駐車場有り
メニューアビヤンガシロダーラウッツァーダナ
設備個室、浴槽、シャワー、
スタッフ・ベッド数2人、1台

オーナー紹介

伊藤 洋

会社員時代の上海駐在中、異国での職場環境における強い緊張感を少しでも解消したいと始めたのがアシュタンガヨガでした。以来10年以上日々の練習を継続しており、2018年からは毎年1ヶ月間インド南部のマイソールに滞在し、アシュタンガヨガの総本山で指導を受けています。

そして、そこで現地の食文化とアーユルヴェーダに出会ったことが大きなターニングポイントとなりました。お米を中心としたマイソールの家庭料理は、肉や魚を使わない代わりに沢山のスパイスと新鮮な野菜が主役です。サトヴィックなその美味しさに感動し、日本でも紹介したいと思い立ち、2019年に東京・中野坂上にて「マイソールカフェ」をオープン。体に優しいシンプルな家庭料理とインド産のコーヒーを提供しています。

マイソール滞在中はIndus Valley Ayurvedic Centerに毎年お世話になっており、アーユルヴェーダ医師による問診・アドバイスや、アビヤンガ・シロダーラなどの施術も素晴らしく、自分や周囲の心身の健康向上へさらなる探求を進める中で、マイソールカフェの姉妹店としてサロンの立ち上げを長らく夢見てきました。このたび、思いを共にするセラピストと出会え、2024年に「アーユルヴェーダサロン メルコテ」をスタートすることができました。

Q.アーユルヴェーダの好きなところは何ですか?

「人の個性を形作る3つのドーシャというものがあり、それを生まれ持ったバランスに近づけ整えることで、心身を健やかに美しく保つ」という考え方が好きです。

人それぞれ、同じ人であっても季節や環境によって変化する心身に耳を傾け、その時々にぴったりのハーバルオイルやトリートメントをチョイスする、一人一人に寄り添うアーユルヴェーダの包容力に大きな魅力を感じます。

Q.サロンを運営なさっている上で、こだわりポイントがあれば教えてください

慌ただしい日常から離れ、自分を見つめなおす穏やかな時間を過ごしていただけるよう「ウェルネスリトリート」と銘打って、1日1名様限定の贅沢なプライベート空間をご用意しています。

また、近年インドで開発された“脈診ドーシャ測定機“を日本初導入しました。現在の体質=ヴィクリティを脈から測るものですが、実際に現地のメーカーを訪ね信頼できるものだと感じています。その体質診断をもとに、心身のバランスを整える施術やライフスタイルをご提案しています。

Q.アーユルヴェーダのお気にいりのセルフケアや方法を教えてください

ほぼ毎朝アシュタンガヨガの練習前に、セサミオイルでセルフアビヤンガをしています。カフェでの立ち仕事で、特に下半身が固まりふとももなども浮腫みがちでしたが、アビヤンガを続けることですっきりし柔軟性も保てているだけでなく、穏やかな気持ちで練習に向かえているように思います。

カフェの営業前にはサンスクリット語のマントラを聴いて心を落ち着けてからお客様をお迎えしています。また、ピッタ体質なので熱がこもった時はコリアンダーウォーターを飲んでいますが、身体の芯から体温が下がるのを感じ植物の力に驚かされます。

Q.お客様へメッセージ

忙しい都会生活の中、会社やご家庭の最前線で活躍されている女性の方々に、ほんのひとときでも、静かで穏やかで、幸せな時間を過ごしてもらいたいというのが我々の願いです。

首肩腰など気になる身体へのアプローチをもちろん大事にしながら、ただそれだけではなく、心をこめた施術を通じて、外に向かいがちなマインドを自分の内に引き戻すお手伝いをすることを一番大切に考えています。 メルコテ&マイソールカフェともに、中野坂上にて皆様のお越しを心よりお待ちしております。

セラピスト紹介

島崎ゆき

スリランカ旅行をきっかけにアーユルヴェーダに出会い、映像業界に携わる傍ら2017年に英国アーユルヴェーダカレッジを卒業。2022年に鍼灸師・あん摩マッサージ指圧師の国家資格を取得し、治療家の道へ。2025年には南インドのアーユルヴェーダ専門施設に初滞在、好奇心の赴くままに学びを深めています。

真野ふみ

身内の病気や自らの体調不良を機に、健康に生きるとは?の答えを知りたくて、たどり着いたのが伝統医学アーユルヴェーダでした。英国アーユルヴェーダカレッジ卒業。さらに知識を広げるため、現在鍼灸マッサージを勉強中

関連記事

  1. Ayurveda salon jnanam

  2. サロンみわにわ

  3. Ayurveda Anukrosha (アーユルヴェーダ アヌクローシャ)

  4. atelier asha 211

  5. アーユルヴェーダサロンSHUHARI

  6. アーユルヴェーダ専門 プライベートサロン niramaya ayurveda

  7. Oriental Salon AKARi

  8. Ayurveda Salon yuju アーユルヴェーダサロン✳︎ユジュ

  9. YuRuMu Yoga & Ayurveda